2006年6月3日
先週ミッションを載せて、昨日までに載せる準備ができたので、いよいよ載せます。

特に何の問題もなくドッキング完了。

が、シムスのエキマニは位置合わせに苦労しました。
2度とやりたくないです。エンジン載せ1時間、エキマニ取り付け1.5時間・・・
今度なんとかつけたたままやってみようと思います。
さあ今日は午後からはジャンキーのミーティング。
サンプル車高調
の取り付けをやらねば・・・
2006年6月?日
エキマニ取り付け後、配線類の断熱処理が必要です。

この配線がエキマニに近いため、遠ざけつつ、断熱材を巻きます。

断熱材を巻いても、クリアランスは3cm以上確保します。
この後、ラジエターなどを取り付け、下回りの作業は終えます。

エアフィルターを点検したらこんなふうになってました。黒いのはタイヤカスです。
ボックス内もタイヤカスでいっぱい。吸い口はフェンダー内ですが、インナーを
とっぱらってしまっているため、掃除機状態です。

後期タービンでも遮熱カバーは問題なくつきました。
一部ブーストコントロール系の配管の径が合わないので、シリコンホースを買って
純正と組み合わせて繋いでます。

水、オイルなど入れて、完成。
エンジン始動は一発OK。
約2ヶ月かかりました。仕事や天気にじゃまされてなかなか進まずイライラしてました。
とりあえずホッとしました。
まだCPUはノーマルのままです。
今回使用したタービンキット付属のCPUもテストしてみようと思います。
【とりあえずインプレ】(追記:ブロー後分かったことなど)
ノーマルCPUでは、排気系のチューンによりオーバーシュートがひどくなってブーストカットが
入るということでしたが、3,4速では起きないようです。
サーキットでの2速急全開では出るかもしれません。どのみち換えますが。
クロスミッション、楽しいです。忙しいけど。
まだレブまでは全然回してないですが、クロスの繋がりの良さもあってかターボラグが改善
されました。もともとがかなり悪かったので、コレぐらいがイマドキのノーマルターボでしょうか。
フルブースト時の空燃比が濃くなった気がします。一度10.0の表示を見ました。
以前は10.8ぐらいまではありましたが、10.0は無かったと思います。
マップの読むところが変わったのでしょうが、パワーが出ていない可能性が大きいですね。
《追記》
バルタイがちょっとあやしいです。ブロー後エンジンをバラした時確認したら左バンクが
半コマほどズレてました。
原因は、面研済のヘッド、ガスケット変更などによるものと思われます。
GDBブロックで再組したときにはなんとか合わせました。そしたらかなり薄い空燃比を
示すようになりました。
まあ、パワーよりレスポンス重視のセットアップなので、タイムへの影響はないでしょう。
パワーFCでセッティングする時は11.5までであわせようかと思ってます。
《追記》
インプでは11より薄い空燃比はヤバイそうです。理由はハッキリしませんが。
マニ交換で排気音が大きくなりました。そしてあまりイイ音ではないです。
小さいと気にならないけど大きくなると・・・です。
また、等長になったおかげでかなりスムーズになった気がします。
ゼロ発進が少し楽になった気がします。(クロスでも1速は同じレシオ)
あと、O2センサーですが、やっぱり前に付けてたやつはイカレてたようです。
アイドルでのフィードバック、定常走行時のフィードバックなど、良くなったようです。
ゼロ発進についてもこのせいかもしれません。
空燃比計が付いてると色々判っていいですね。
ノーマルエンジンでもパワーFC付けて色々見ておけばよかったといまさら思います。